2011.11.25
平成23年12月 ご挨拶

今年もあと1ヶ月で終り新年を迎えます。振り返ると東日本大震災で大変な一年を過した事と存じます。
さて12月8日はお釈迦さまがお悟りを開かれた日『成道会(じょうどうえ)』です。
お釈迦さまは国王の息子として不自由なく生活をしておりましたが、17歳の時に城の東西南北の門を出て、老人・病人・死人・出家者【四門出遊(しもんしゅつゆう)】を目の当たりにし、この世の苦しみを克服するにはどうしたらいいか悩み始めます。そこには生まれて間もなく亡くなった母のことがあると思っています。
そして29歳の時、ついに王子の座を捨て出家いたします。6年に亘り苦行を続けましたが、極端に偏らない「中道(ちゅうどう)」が大切と考え、菩提樹の下で坐禅をいたします。坐禅瞑想を始めて49日目にあたる12月8日の未明にお悟りを開かれ「仏陀(ブッタ)=覚者」となりました。この日がお悟りを開かれた成道の日として「成道会」が執り行われております。
-
2025.04.01お知らせ
令和7年4月挨拶
彼岸が終わり春の足音が近付いて来ました!!道路沿いの桜のつぼみも膨らんできて、開花が待ち遠しい4月となりました。8日はお釈迦様がお生まれになった…- 続きをみる
-
2025.02.26お知らせ
令和7年3月挨拶
到彼岸。「彼岸に渡る」とは、仏教用語で、迷いのこの世(此岸)から悟りの世界(彼岸)に渡ることを意味します。その為に行う修行として六波羅密がありま…- 続きをみる
-
2025.02.03お知らせ
令和7年2月 挨拶
今年の節分は2月2日でした。地球の公転の時差を補う為だそうです。 能登地震から早1年。阪神淡路大震災から30年。東日本大震災から14年にな…- 続きをみる
-
2025.01.01お知らせ
令和7年1月 挨拶
新年明けましておめでとうございます。昨年は大本山總持寺をお開きになられた太祖瑩山禅師さまの七百回大恩忌として、神奈川…- 続きをみる
-
2024.11.01
令和6年11月 挨拶
瑩山禅師は、1268年(文永5年)11月21日(陰暦では10月8日)に越前多称邑(たねむら)の豪族瓜生家にお生まれになりました。道元禅師がお亡く…- 続きをみる
-
2024.10.01お知らせ
令和6年10月 挨拶
秋の空になり、朝晩は少し涼しくなってきました。墓地には彼岸花が咲き乱れています。10月5日は達磨様(だるま)の命日になります。七転び八起きのダル…- 続きをみる