宮城県仙台市青葉区土樋 曹洞宗 大蔵山 松源寺

お知らせ

2012.10.01

平成24年10月 ご挨拶

[曹洞宗宗歌]
曹洞宗宗歌は、お釈迦さまから今日まで、正しい教え(正法)が脈々と伝えられてきたご様子を表したものです。
花(はな)の晨(あした)に片(かた)頬笑(ほえ)み 雪(ゆき)の夕(ゆう)べに臂(ひじ)を断(た)ち
代代(よよ)に伝(つた)うる道(みち)はしも 余処(よそ)に比類(たぐい)は荒磯(あらいそ)の
波(なみ)も得(え)よせぬ高岩(たかいわ)に かきもつくべき
法(のり)ならばこそ ♪♪
「雪の夕べに臂を断ち」この節は、お釈迦さまの仏法が中国に根をおろした次第を述べております。インドの達磨(だるま)さまは仏教を東の地、つまり中国に伝えることを決意され、長い旅路のはてに、梁(りょう)の武帝(ぶてい)と会見された後、嵩山(すうざん)少林寺において、面壁九年(めんぺきくねん)の坐禅を修行しておられました。 そこへ後に中国二祖となる慧可(えか)さまが、教えを請うて参上したのですが、達磨さまはただ面壁するばかり…。時至って大通2年(526)12月9日、身も切れるほどの厳冬に、慧可さまが腰まで雪に埋もれながら、臂(ひじ)を自ら切断し、求道の切なる思いを示されました。達磨さまはそれに応えられ、ついにお釈迦さまの正法が伝えられたのです。
この達磨さまは震旦初祖円覚大師(しんたんしょそえんがくだいし)と呼ばれ、10月5日に亡くなったとされ10月5日は達磨忌としてご供養を行います。