2016.10.13
平成28年10月 ご挨拶
挙(こ)す
梁(りょう)の武帝(ぶてい) 達磨大師(だるまだいし)に問う 「如何(いか)なるかこれ聖諦第一義(しょうたいだいいちぎ)」
磨(ま)曰(いわ)く「廓然無聖(かくねんむしょう)」 帝(てい)曰く(いわく)「朕(ちん)に対(たい)する者(もの)は誰(た)そ」 磨(ま)曰(いわ)く「不識(ふしき)」
帝(てい)かなわず ついに江(こう)を渡(わた)って小林(しょうりん)に至(いた)って面壁九年(めんぺきくねん)
これは首座法戦式の問答でよく耳にする『従容録』「第二則達磨廓然」です。
インドから中国に禅を伝えた達磨大師様は震旦初祖と言われ曹洞宗の祖師として
大切にお祀りされております。
10月5日はこの達磨さまの命日です。禅が日本に伝えられるまでには多くの祖師さまが
命がけで継承されて来ました。アメリカではマインドフルネスという形で坐禅が普及してきております。日本人の私達も身近な禅として親しんで行きたいものです。
告 知
平成28年10月21日(金) 午後2時
観音堂御開帳供養
午後2時45分
15thアニバーサリーyaeコンサート
午後3時55分 閉会 お賽銭として参加500円
-
2025.04.01お知らせ
令和7年4月挨拶
彼岸が終わり春の足音が近付いて来ました!!道路沿いの桜のつぼみも膨らんできて、開花が待ち遠しい4月となりました。8日はお釈迦様がお生まれになった…- 続きをみる
-
2025.02.26お知らせ
令和7年3月挨拶
到彼岸。「彼岸に渡る」とは、仏教用語で、迷いのこの世(此岸)から悟りの世界(彼岸)に渡ることを意味します。その為に行う修行として六波羅密がありま…- 続きをみる
-
2025.02.03お知らせ
令和7年2月 挨拶
今年の節分は2月2日でした。地球の公転の時差を補う為だそうです。 能登地震から早1年。阪神淡路大震災から30年。東日本大震災から14年にな…- 続きをみる
-
2025.01.01お知らせ
令和7年1月 挨拶
新年明けましておめでとうございます。昨年は大本山總持寺をお開きになられた太祖瑩山禅師さまの七百回大恩忌として、神奈川…- 続きをみる
-
2024.11.01
令和6年11月 挨拶
瑩山禅師は、1268年(文永5年)11月21日(陰暦では10月8日)に越前多称邑(たねむら)の豪族瓜生家にお生まれになりました。道元禅師がお亡く…- 続きをみる
-
2024.10.01お知らせ
令和6年10月 挨拶
秋の空になり、朝晩は少し涼しくなってきました。墓地には彼岸花が咲き乱れています。10月5日は達磨様(だるま)の命日になります。七転び八起きのダル…- 続きをみる