2017.06.07
平成29年6月挨拶

広く晴れ渡った青空の下、一行18名は仙台を後にした。長町インターから常磐道を通り一路千葉県成田山新勝寺に向かった。東日本大震災の爪痕はまだまだ深く傷ついていた。
特に原子力事故の影響は多大で復旧の見通しがたたない。勝浦のホテルに入る前、タイの浦の遊覧船に乗り、誕生寺を参拝した。
2日目は葛飾柴又で「寅さん」の近くに建立された「さくら」の銅像前で写真を撮り、帝釈天の門前で昼食をとった。帰りのルートは東北道にかえ、住職の同級生のお寺「安禅寺」さまを参拝し、ご法話を頂戴した。ティクナットハン師や河合隼雄先生の例を引き、心の底に染みるお話であった。染谷住職にはお土産までご準備頂き大変恐縮した。
東北に入った頃には安心したのか「来年はどこに行くのだろう?大本山總持寺がいいなぁ」と聞こえてきた。最後の挨拶ではバスが2台3台となるようにお誘い合わせ、大本山總持寺に行きましょうと締めくくった。
茨城県古河市 安禅寺さまにて
-
2025.04.01お知らせ
令和7年4月挨拶
彼岸が終わり春の足音が近付いて来ました!!道路沿いの桜のつぼみも膨らんできて、開花が待ち遠しい4月となりました。8日はお釈迦様がお生まれになった…- 続きをみる
-
2025.02.26お知らせ
令和7年3月挨拶
到彼岸。「彼岸に渡る」とは、仏教用語で、迷いのこの世(此岸)から悟りの世界(彼岸)に渡ることを意味します。その為に行う修行として六波羅密がありま…- 続きをみる
-
2025.02.03お知らせ
令和7年2月 挨拶
今年の節分は2月2日でした。地球の公転の時差を補う為だそうです。 能登地震から早1年。阪神淡路大震災から30年。東日本大震災から14年にな…- 続きをみる
-
2025.01.01お知らせ
令和7年1月 挨拶
新年明けましておめでとうございます。昨年は大本山總持寺をお開きになられた太祖瑩山禅師さまの七百回大恩忌として、神奈川…- 続きをみる
-
2024.11.01
令和6年11月 挨拶
瑩山禅師は、1268年(文永5年)11月21日(陰暦では10月8日)に越前多称邑(たねむら)の豪族瓜生家にお生まれになりました。道元禅師がお亡く…- 続きをみる
-
2024.10.01お知らせ
令和6年10月 挨拶
秋の空になり、朝晩は少し涼しくなってきました。墓地には彼岸花が咲き乱れています。10月5日は達磨様(だるま)の命日になります。七転び八起きのダル…- 続きをみる